ホーム
>
ブログ
>碧南で陶芸 — 作陶②
碧南で陶芸 — 作陶②
前回に続き、作陶の様子を紹介します♪
作陶方法は、”ひも作り”で作っています。
先生曰く「ひも作りは陶芸の基本」
習得すると、小さなものから、大きなものまで自由自在な形を作れる万能な技法です。
まずは、空気が入らないように均等に力を加えながら、
ひもの形状により出します。
作ってある作品にぐるっと一周積み上げながら、
密着させます。
外側もへらを使って密着させ
、継ぎ足した部分の土の厚さをそろえていきます。轆轤を回しながら、厚みが7~8mm位になるまで上に伸ばします。(小さい作品だと4~5mm位)
表面を整えて、形を成形します。
ここまでの工程を、何度も繰り返し作陶する技法を
”ひも作り”といいます。
少しずつ、少しずつ・・・
少しずつ、少しずつ・・・
倒れないように・・・
口を狭めて・・・
完成です☆ 65cm程の大作です(^^)/
次回は、焼く風景を紹介したいと思います♪
information
ご挨拶
新着情報
会社概要
採用情報
よくある質問
お客様の声
ブログ
最新記事一覧
ごちそうさまブログ②/ミスタードーナツ(21/02/25)
ごちそうさまブログ①/キャトル エピス(21/02/17)
春の便り(21/02/17)
よく読んだ、懐かしいなぁ(21/02/16)
陶芸 - 山窯焚き③(21/01/22)
アーカイブ
2018年7月(3)
一覧はこちら